P7


原発の存在の本質とは!?

原発さん

そうですね〜ちょっと途中でしたね。
さっきも触れましたが、私は「原発」という名前を付けてもらっていますが、
「原発」というくくりが私の全体ではありません。
私が自覚している自分自身は「エネルギーを生み出し、送る」という「作用・働き」そのものなんです。
さっきの実でもあるし根元でもあるって言ったところです。
それが私の目的なんです。
「原発」というのは、人々が様々な物質さんを合成し、位置させて創造したシステムだってことです。
そして息子も言ってますが、そのシステムは今の人々の意識や意志の至るところなわけです。
それで作られたシステムを私、、すなわち「エネルギーを作り、送るもの」として認識してしまうとズレと言うか、
かなりの誤解が生まれてきます。

人でなし

ほほー

原発さん

今、人々は「原発」の他に「火力」「水力」「地力」「風力」「太陽光」「バイオマス」などで発電しようとして、
「どれがいいのか?」っていろいろ考えておられるようですが、
いずれのシステムも私から見ると「原発」と大きな違いはそんなにありません。

人でなし

違いがないと?

原発さん

はい。エネルギーを作るやり方が違うだけですね。
「エネルギー、、、つまり「電力を作り送る」という角度では何も変わりません。
「人々が生活する上でどうしても必要な電力を生み出すシステム」ってことで同じですよね。

人でなし

なるほどー
でもそうすると「原発は怖い!」だから、
よりクリーンって言われている発電システムに変えようとする人々の思いがありますよね。
原発さんが言われているのだと、変えても意味がないってことですか?

原発さん

んー
率直に言えば「はい」ですね。
「原発」というものから「○○発電」に変えたとしても、
それを要求し、使用する側が変わらなければ、
そのシステムは基本的にバージョンアップしないでずっと同じままでしょうー
例えばです、
世界中を原発よりクリーンな発電を〜となって
「太陽光発電!バイオマス発電!」に全部変える!ってことに決まったとしても、
おそらく「原発の変わりになるように太陽光、バイオマス発電所を大量に作る必要がある!」となるだけで、
「原発より発電能力が低いものに変わったので、使う量を減したほうがいいね」とはならないわけです。
だから結局「大量に作るにはスペースはどうするの?」「お金は?」「太陽が活かしにくいところの人は?」などと
今と同じ問題が発生することになるでしょう。
実はそこが私が残念に感じてしまう部分なんですね。
今のシステムではそれぞれ(火力、水力などなど)持っている能力をほとんど活かせていないんです。
単純にそれぞれの能力がいったんまったく別の能力(ほとんどがタービンをまわす)に変換されていますからね。
これは残念ながら、それぞれが活きないシステムなんです。
お水ならお水のすばらしさ、流れ方。
風なら風のすばらしさ、流れ方。
地なら地のすばらしさ、動き方。
森なら森のすばらしさ、営み方、、、、
でも、人々は「タービンをもっともっとまわすには?」に意識を向けています。
そのためだったら、お水や、風の良さ、すばらしさはあまり関係ない、、、、。
その大きさやパワーだけに注目しています。
だから、その他の「すばらしさ、流れ方」が無視されて行くんです。
すると、、、今の景色が出来上がるんです。
それが人々がお求めになっている景色?、、、違いますよね。たしか。

だから「別のものに変わっても意味がない?」と言われれば、、、「はい」となる訳です。

人でなし

おー
なにやら、お水のことや風のことも、、、
これは原発さんからっていうよりは、「大自然」からのお言葉って感じですねー
今のをちょっと図にしてみました〜

原発さん

ありがとうございます〜
「よりよいエネルギーを自由に」という角度から見たらそれはまさに「自然のサイクル」と重なります

人でなし

うん、たしかにー
では、もっとそれぞれを活かす方法を見つければ、クリーンと言われるエネルギーを使えるってことですか?
水力も、火力も、バイオマスも、太陽光も、もっとより大きなエネルギーを引き出せると?

原発さん

んー
それはちょっと意味合いが違うかもしれません。

つまりですね、水力で言えば、お水の力で発電させるのがお水にとって一番最適なお役目なのか?ってことです。
風も、地も、太陽も、、、全部ですね。
さっきから言っている位置関係もあるわけです。
最適に動ける位置関係や量。
だから、それぞれが本来の位置についたら、
今人々が希望を託している「発電システム」が成り立たないかもしれないんです。

ダムもいらない。羽もいらない。パネルもいらない。炉もいらないってことになる可能性が高いですね。
それに人々は「電気」「火」というものを生み出し、それを動力源として見ていますが、
自然の営みの中には、それ以外にも様々な動力源があるかもしれませんよ。

その大いなる可能性として、「人がなぜ動いているのか、動けるのか」、、、これはご本人達もわかっていないんですよ。
「そういうものだ」と受け止めて、「なぜそういうものなのか」は置き去りになっていますよね。
人々がすでに持っている大いなる命の動力源は謎のままです。
この星の営み、、、自然のシステムの働きと結果を十分知ってはいますが、活かしてはいません。
そういう研究はされていますが、かなり狭い視野で研究しています。
「電気」「火」の他にもあるはずなんですね。

人でなし

はい、たしかに。
この地球自体がその謎の動力源で成り立っていますもんねー
では、人々はどうしたらほかの動力源を発見できると思いますか?
どうしたら、自分達が動いている理由、目的を突き止められると思います?



すでに存在している動力源、、、、